【バイク初心者にもオススメ】
ツーリングスポット「三浦」往復100km、グルメの町へ!
という事で今回ご紹介するのは神奈川県は三浦!
美味しいものがたくさん!グルメの町です!
都心から100km、ゆっくりツーリングでも90分もあれば行くことが出来ます。
本当にオススメなので、特にバイク初心者の方、そして長距離は辛いと思う方は最後までご覧ください!
あいにくの雨の中、11:30の涌魚さんのランチに合わせて、ゆっくり走りで向かっていたのですが、明らかに早く到着してしまうので、いったん横須賀パーキングエリアで休憩をすることにしました。
パーキングに到着
バイクを降りるとドラッグスターの子が
メチャメチャ美味しかったです。
でも、初めて来る方にはここの煮付けをお勧めしたい!
正直僕はまだまだ磯遊びなどしていたかったのですが、友人が部屋でゆっくりビールでも飲みたいという状況でしたね。
(そんな様子はyoutubeでぜひ見てくださいね!youtubeはコチラ)
だって、1人の友人は靴びしょびしょで民宿のサンダルで来てるんだもん(笑)
やっぱりツーリングには防水、防寒着が必須です。
サザエのつぼ焼きに、グラタン、そして茶碗蒸しはレギュラーメンバー。
必ず出ますね!
美味しいものがたくさん!グルメの町です!
都心から100km、ゆっくりツーリングでも90分もあれば行くことが出来ます。
本当にオススメなので、特にバイク初心者の方、そして長距離は辛いと思う方は最後までご覧ください!
今回のツーリング概要
今回は3台での1泊ツーリングです。
車種は私のバンディット1250F、そして友人のニンジャ250、この2台は当店のレンタルバイクです。
>当店のレンタルバイク詳細はコチラ
そしてもう1台は友人のドラッグスター400。
元々の予定はこんな感じ。
<1日目>
9:30 品川出発
11:30 涌魚でランチ
12:30 レンタルボートでクルージング&釣り
16:00 ボート返却
16:30 民宿でぐち荘着
18:00 夕食、そして部屋飲み
<2日目>
7:00 民宿の朝食
9:00 出発
ランチは金目鯛専門店「公海」さんで頂き、城ヶ島や小網代の森、荒崎公園などを回って、夕方いったん解散。
18:00 再集合で打ち上げ開始
っというタイムスケジュールだったのですが、雨やら波やらでガッツリ予定変わりました(笑)
その辺もあわせてお伝えしていきたいと思います。
今回のツーリングはyoutube動画にもしましたので、良かったらご覧ください。
>youtube三浦ツーリング
車種は私のバンディット1250F、そして友人のニンジャ250、この2台は当店のレンタルバイクです。
>当店のレンタルバイク詳細はコチラ
そしてもう1台は友人のドラッグスター400。
元々の予定はこんな感じ。
<1日目>
9:30 品川出発
11:30 涌魚でランチ
12:30 レンタルボートでクルージング&釣り
16:00 ボート返却
16:30 民宿でぐち荘着
18:00 夕食、そして部屋飲み
<2日目>
7:00 民宿の朝食
9:00 出発
ランチは金目鯛専門店「公海」さんで頂き、城ヶ島や小網代の森、荒崎公園などを回って、夕方いったん解散。
18:00 再集合で打ち上げ開始
っというタイムスケジュールだったのですが、雨やら波やらでガッツリ予定変わりました(笑)
その辺もあわせてお伝えしていきたいと思います。
今回のツーリングはyoutube動画にもしましたので、良かったらご覧ください。
>youtube三浦ツーリング
雨天ツーリングには装備が必須
予定通り集合、出発。あいにくの雨の中、11:30の涌魚さんのランチに合わせて、ゆっくり走りで向かっていたのですが、明らかに早く到着してしまうので、いったん横須賀パーキングエリアで休憩をすることにしました。
パーキングに到着
バイクを降りるとドラッグスターの子が
「寒い、寒い、やばい」
っと、かなり辛そうな様子。
なんと!雨具無しでした(笑)
そりゃ寒いだろっと!
既に靴下もビシャビシャだとの事。
ちなみにツーリングは2022年の4月3日。
まだ寒いですよね~
私はかなり古くなってしまってるとはいってもお気に入りの防水、防寒着を装備していたので、寒くもなく、濡れてもなく、全く持って快適。
そんなおすすめのアイテムがコチラ
![]()
![]()
もう20年以上愛用しています。
今着ているのは3代目か4代目。
値段安いのにしっかりしています。
私は邪魔くさいのでプロテクターや、インナージャケットは外して、普段着のジャケットの上から着れるようにしています。
普通のサイズだけでなく、ワイドとかもあるので、体が大きい方にもお勧めできます。


>アマゾンで見る
アマゾンで概要を見ることはできますが、現在売り切れ中との事。
ラフ&ロードに直接問い合わせましたが、10月の入荷予定との事でした。
(2022/4現在)
そして、ニンジャの友人も前日にドン・キホーテで雨具一式をそろえていたので何一つ問題なさそうでした。
雨天ツーリングには防水装備は必須ですね。
日曜のうらりは活気がありました。
主にマグロなどの魚介類を扱っているのですが、ゲーセンのようなスペースや、テーブルと椅子がある休憩所のような所もあるので、若い方から年配の方まで、多くの人で賑わっておりました。
11:30 涌魚さんランチ営業開始
私が注文したのは金目鯛の湯霜造り。
っと、かなり辛そうな様子。
なんと!雨具無しでした(笑)
そりゃ寒いだろっと!
既に靴下もビシャビシャだとの事。
ちなみにツーリングは2022年の4月3日。
まだ寒いですよね~
私はかなり古くなってしまってるとはいってもお気に入りの防水、防寒着を装備していたので、寒くもなく、濡れてもなく、全く持って快適。
そんなおすすめのアイテムがコチラ
もう20年以上愛用しています。
今着ているのは3代目か4代目。
値段安いのにしっかりしています。
私は邪魔くさいのでプロテクターや、インナージャケットは外して、普段着のジャケットの上から着れるようにしています。
普通のサイズだけでなく、ワイドとかもあるので、体が大きい方にもお勧めできます。
>アマゾンで見る
アマゾンで概要を見ることはできますが、現在売り切れ中との事。
ラフ&ロードに直接問い合わせましたが、10月の入荷予定との事でした。
(2022/4現在)
そして、ニンジャの友人も前日にドン・キホーテで雨具一式をそろえていたので何一つ問題なさそうでした。
雨天ツーリングには防水装備は必須ですね。
超おすすめランチスポット「涌魚」
早く着いてしまったので、三浦は三崎港にある「うらり」で少し時間つぶし。日曜のうらりは活気がありました。
主にマグロなどの魚介類を扱っているのですが、ゲーセンのようなスペースや、テーブルと椅子がある休憩所のような所もあるので、若い方から年配の方まで、多くの人で賑わっておりました。
11:30 涌魚さんランチ営業開始
私が注文したのは金目鯛の湯霜造り。
メチャメチャ美味しかったです。
でも、初めて来る方にはここの煮付けをお勧めしたい!
美味し過ぎて無限ご飯スタートしちゃいますよ!
今回は、民宿の夕飯に差し支えるのが嫌だったので、ご飯は控えめの1杯で終わらせました。
いやーっ美味しかった!
涌魚さんのinstagram
毎朝、漁に出てるんですよ!
雨でビシャビシャの雨具無し男君が、お風呂に入りたいという事で観潮荘の日帰り温泉を利用することにしました。
観潮荘のすぐ横には新しく出来たキャンプ場「京急油壷温泉キャンプパーク」もあり、そちらも気になっています。近いうちに行ってみますね!
観潮荘の日帰り温泉は気軽に利用出来て、ツーリングでのお立ち寄りスポットとしてもオススメ!
観潮荘からでぐち荘まではバイクで5分程度。
三浦の良いところは観光スポットやグルメスポット、宿泊施設が全部近いところに集まっているので移動が本当に楽なんです。
今回は、民宿の夕飯に差し支えるのが嫌だったので、ご飯は控えめの1杯で終わらせました。
いやーっ美味しかった!
涌魚さんのinstagram
毎朝、漁に出てるんですよ!
観潮荘の日帰り温泉
本当はランチの後にレンタルボートで釣り&クルージングの予定だったのですが、雨どころか波が高くてレンタルボートを出すことが出来ないという事で断念。雨でビシャビシャの雨具無し男君が、お風呂に入りたいという事で観潮荘の日帰り温泉を利用することにしました。
観潮荘のすぐ横には新しく出来たキャンプ場「京急油壷温泉キャンプパーク」もあり、そちらも気になっています。近いうちに行ってみますね!
観潮荘の日帰り温泉は気軽に利用出来て、ツーリングでのお立ち寄りスポットとしてもオススメ!
民宿でぐち荘へ
温泉を出て、結局また雨に打たれながら民宿でぐち荘へ。観潮荘からでぐち荘まではバイクで5分程度。
三浦の良いところは観光スポットやグルメスポット、宿泊施設が全部近いところに集まっているので移動が本当に楽なんです。
でぐち荘に荷物だけ置かせていただき、雨の中、釣りへ向かいました。
でぐち荘から徒歩で行ける浜諸磯。
徒歩で6分ほどでしょうか、とっても良い磯場があるんです。
夏や、ウェットスーツを持ってきている時はシュノーケルを楽しんだりするのですが、今回は釣りです。
早速釣りを始めるも、なんと全員釣り初心者(笑)
でぐち荘から徒歩で行ける浜諸磯。
徒歩で6分ほどでしょうか、とっても良い磯場があるんです。
夏や、ウェットスーツを持ってきている時はシュノーケルを楽しんだりするのですが、今回は釣りです。
早速釣りを始めるも、なんと全員釣り初心者(笑)
風も強いし、早々に切り上げました。
正直僕はまだまだ磯遊びなどしていたかったのですが、友人が部屋でゆっくりビールでも飲みたいという状況でしたね。
(そんな様子はyoutubeでぜひ見てくださいね!youtubeはコチラ)
だって、1人の友人は靴びしょびしょで民宿のサンダルで来てるんだもん(笑)
やっぱりツーリングには防水、防寒着が必須です。
民宿でぐち荘の夕飯、これで2500円!
美味しい食事なんてものは、言葉でいくら説明しても、目で見て、口にするに勝ることはないので、写真をご覧くださいませ。サザエのつぼ焼きに、グラタン、そして茶碗蒸しはレギュラーメンバー。
必ず出ますね!
1杯目のビールに合わせたい「マグロほほ肉のから揚げ」
衣に味が付いていて美味。
マグロカマ焼き
こちらはビールにも日本酒にもピッタリ!
マグロと甘えびもレギュラーメンバー
本格的に日本酒の時間に突入です
今回初登場の蒸し牡蠣
日本酒がすすみます
さて、ここからは箸休めが3品
日本酒がすすみます
さて、ここからは箸休めが3品
普段は白米なんですよ。
私は夜、酒飲むときは米粒を食わないのですが、タケノコご飯を見せられたらそうもいきません。
少しだけ。
美味しい!
こちらのしんじょうのお椀も美味しかったです。私は夜、酒飲むときは米粒を食わないのですが、タケノコご飯を見せられたらそうもいきません。
少しだけ。
美味しい!
少し濃いめの味が、酒飲みにはちょうど良かった。
三浦では寒天が取れるので、これもたしか自家製だったと思います。
この食事にプラスして、メカジキのバター焼きもあったのですが、写真を撮り忘れました。
ちなみに2500円という事を考えたら、これだけでも豪華なのに、たまに活きアワビや、伊勢海老が付くこともあるんですよ!
ちょっと安すぎませんかね?w
食事が終わって、友人と部屋飲みの予定でしたが、雨で観光もできなかったんだし、ちょっと贅沢に、もう1軒呑みにでも行くか!っとランチをした涌魚さんに行こうとタクシーを呼んでもらおうと思ったら、民宿の息子さんが車で送ってくれるという事になりました。
そんな時、前の週にこの民宿で知り合った21歳の男の子と玄関で会い、そのまま呑みに連れていくことに。
仕事で山口から出てきており、なんと2か月滞在。
飲みに行く仲間もいないとの事で、誘ったらとっても喜んでくれました。
涌魚さんでしっかり飲んで、食って、本当に楽しかったですね。
こちらは涌魚さんで頂いたお料理です。
初めて食べましたが酒のあてに最高ですね。
言わずと知れた玉子焼き。
もっと味わえばよかった!
話に夢中で味を忘れてしまいました。
今まで気づかなかったなぁ!
あっさりしているのに、中華麺のかんすいの香りに負けない風味と、味。
うまく言えませんが、呑んだ後に食べたいラーメンです!
こちらの涌魚さんも、もう何度も伺っているお気に入りのお店です。
日帰りツーリングでランチ、泊りのツーリングならディナーでお酒も楽しめますよ。
例えば、今回はでぐち荘さんのディナーが目当てでしたが、涌魚さんで飲みたい!っていう場合は、涌魚さんから徒歩ですぐのところに「サンポートみさき」というホテルもあります。
こちらの素泊まりを利用するのもありですよ。
しかも、サンポートみさきの目の前は漁港。
朝食は漁港にある「魚市場食堂」で頂くこともできます。
日曜日は朝5時、平日は朝6時から営業していますよ!
水曜日が定休日なので注意!
さて、ツーリング1日目、雨ではありましたが、楽しすぎでした!
感謝!
おやすみなさい!
でぐち荘の朝食、これで500円!
おはようございます!
っということで、こちらが朝食。
っということで、こちらが朝食。
珍しく鮭でしたね。
普段はだいたい鯵の開きなんですが、それが毎度美味しくて朝から無限ご飯に突入しかけて「あっ!ランチ食えなくなる!」ってセーブするんですよ。
ちなみにご飯は御代わり自由です。
普段はだいたい鯵の開きなんですが、それが毎度美味しくて朝から無限ご飯に突入しかけて「あっ!ランチ食えなくなる!」ってセーブするんですよ。
ちなみにご飯は御代わり自由です。
実はこちらのでぐち荘さん、もう両手でも数えられないくらい何度も利用させていただいており、顔なじみになっておりました。
我々がバイクであるという事と、雨で翌日の予定が全てキャンセル、ランチだけして帰路に向かうという事を知ったママさんが
「そしたら昼までいてもいいよ」
っと言ってくれて、それに甘えてランチ時まで部屋でゆっくりと過ごすことが出来ました。
新鮮魚介をその場で捌く「まるいち食堂」
うらりにバイクを置いて徒歩6分、まるいち食堂さんに到着です。本当は公海という金目鯛専門店でランチの予定でしたが、なんと定休日!
調査不足でした。
っという事で、話し合いの結果「まるいち食堂」さんでランチに決定しました!
こちらのお店は、いわゆる露店の魚屋さん。
なのですが、なんとそこに並べられた魚を選んで、その場で捌いてもらい、定食として店内飲食ができるのです。
我々が選んだのは
アオリイカ
石鯛
ウマズラハギ
の3点
これをですよ、アオリイカは刺身とゲソ焼き、石鯛は半身刺身で残りを塩焼き、ウマズラハギは肝醤油でお刺身で頂くのです。
何とも贅沢な!
実際に捌いているところがコチラ
活きたアオリイカをそのまま嚙り付きたいっと言ったのですが、NGが出てしまいましたので、その場で捌いていもらって踊り食いをすることに。
メッチャ口に張り付いてきます。
でも美味しい!
食感の最後の最後に甘みが来る感じ!
これは文章より動画で見て頂きたいところですね(笑)
良かったらyoutubeに三浦ツーリング動画もUPしておりおますので、ご覧くださいませ!
>youtube三浦ツーリング動画
という事で、出てきた料理がコチラ!
でも美味しい!
食感の最後の最後に甘みが来る感じ!
これは文章より動画で見て頂きたいところですね(笑)
良かったらyoutubeに三浦ツーリング動画もUPしておりおますので、ご覧くださいませ!
>youtube三浦ツーリング動画
という事で、出てきた料理がコチラ!
石鯛の塩焼き(半身)
ご飯、みそ汁等もついて3人で15000円。
なかなか贅沢になってしまいましたが、雨で観光がなくなり、レンタルボートも乗れなかったことを考えると、プラマイゼロというところで、今を楽しみましょう。
ご飯、みそ汁等もついて3人で15000円。
なかなか贅沢になってしまいましたが、雨で観光がなくなり、レンタルボートも乗れなかったことを考えると、プラマイゼロというところで、今を楽しみましょう。
突風に見舞われた帰路
ランチの間に少し雨は弱まりましたが依然として降り続けておりました。っという事で、観光は無しで帰ることに。
帰りの高速道路が雨のみならず、風も15m/sくらいあるんじゃないかという状態。
バイクに乗り慣れている私でも少々面倒な風だなと思ったので、2人にはきつかったんじゃないでしょうかね。
アクアラインだったら閉鎖レベルの風でした。
イベントの締めは打ち上げ
私企画のイベントの場合、必ずと言っていいほど打ち上げという名の飲み会があります。こうだったよね!あれ美味しかったよね!っていう話をしながら飲むのが好きなんです。
みんな無事に帰ってこれた。
良かった。
っていう気持ちになります。
18:20
乾杯からスタート!
打ち上げがはじまって第一の話題はやっぱり帰りの突風。
この辺も動画にあるので、よかったらyoutube見てみてくださいね。
この辺も動画にあるので、よかったらyoutube見てみてくださいね。
19:00になって、カウンターの外側から内側へ入る友人(笑)
バイトスタート
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。三浦の良いところをもっと紹介したいのですが、今回はここまでです。
都心からゆったり運転90分で行けるグルメの町「三浦」。
是非、ツーリングにご活用ください!
日帰りでも気軽に行ける距離ですよ!
【当ブログのアイコン設定方法】
iphoneの方はアプリのようにアイコン設定もできますので、ぜひご活用ください。
たったの3ステップです。
3、確認画面で右上の「追加ボタン」をクリック
ぜひよろしくお願いいたします。
東京都大田区千鳥2-37-10-1F
新車、中古バイクの販売
買取、下取り、無料処分
整備、修理、車検
事故のトータルケア
東急多摩川線「武蔵新田駅」より徒歩3分
東急池上線「千鳥町駅」より徒歩6分
BAN plus Tokyo
〒146-0083東京都大田区千鳥2-37-10-1F
新車、中古バイクの販売
買取、下取り、無料処分
整備、修理、車検
事故のトータルケア
東急多摩川線「武蔵新田駅」より徒歩3分
東急池上線「千鳥町駅」より徒歩6分
0 コメント