2021年、2022年にかけて
マスク、うがい、手洗いから完全にかけ離れた年末年始でした
おめでとうございます。
本日、1月5日は2022年、最初の営業日となります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始、お休みをいただきましてありがとうございました。
ほとんどの時間をアウトドアで過ごしておりました。
12月28日に自宅を出てから、1月2日に帰宅するまで大変楽しく過ごさせていただきました。
その中でも、12月31日~1月2日にかけての野営に関しては当ブログの趣向にも合っていますのでご紹介したいと思います。
- 野営地としての白浜毘沙門天
- シュノーケルスポットとしての白浜毘沙門天
- 12月31日 到着、設営、シュノーケル、バーベキュー
- 1月1日 初日の出、お雑煮、潜り初め、早めの呑み
- 1月2日 ゴミ拾い、撤収、お気に入りの涌魚さんでランチ
- 釣りは坊主、温泉入って終了
- 最後に
野営地としての白浜毘沙門天
神奈川県は三浦にある白浜毘沙門天という場所は穴場の野営地として、既に穴場ではないほど有名な野営地となっています。私は、今まで野営ではなくシュノーケルスポットとしてよく利用しておりました。
2021年の夏には1泊だけ野営もしましたね。
白浜毘沙門天の特徴としては、当然野営地なので、トイレ等々何もないという事です。
また日によって風が強いのもこのあたりの特徴ですね。
強いときは風速14m/s程度吹くこともありますし、それも決して珍しいことではありません。
海は遠浅で磯遊びもできます。
釣りをしている方も多いですね。
今回の野営中、大きなカワハギを釣り上げている人も見ました。
それと、気を付けていただきたいのは、白浜毘沙門天までの道はそれなりに険しいので、高級車や車高の低い車は避けた方が良いですね。
こんな感じの道になっていますので、参考までyoutubeに動画をUPしておきますね。
シュノーケルスポットとしての白浜毘沙門天
私はもともとシュノーケルスポットを探していて、この地へたどり着きました。海は透明度が高い日も多く、綺麗なのですが、潮や地形の関係上か?日によって浮遊物が多い日もあります。
また、クラゲが多いというイメージも強いですね。
あたり一面クラゲだらけという日もありました。
そういう日は早々に切り上げて、荒崎公園や浜諸磯などでシュノーケルを楽しむようにしています。
もちろん今回も潜り納めとして12月31日、潜り初めとして1月1日に潜りました。
その様子はまた動画を編集してから紹介したいと思います。
元日はクロダイの群れもGoProで撮影できているはずですので編集が楽しみです。
12月31日 到着、設営、シュノーケル、バーベキュー
12月31日(’13:30)白浜毘沙門天到着到着すると既にいくつかのテントが張られており、我々が予定していた場所は既に空きがありませんでした。
しばらく辺りを歩いて、車を置いたところから、少し離れたところに設営することにしました。
満潮に近い時間だったこともあり、荷物を運ぶためのカートも自由に使えず、何往復かして設営すること2時間。
ようやく準備が整いました。
我々のテントはこんな感じです。
(設営後撮影していなかったため1月1日夕方の写真です)
設営している時に一瞬ですが雪が降りました。
画的に良い感じなので「もっと降れ!」っと思いましたが15分ほどパラパラしただけですぐに止んでしまいました。
設営している時に一瞬ですが雪が降りました。
画的に良い感じなので「もっと降れ!」っと思いましたが15分ほどパラパラしただけですぐに止んでしまいました。
(16:00)
シュノーケル開始です。
表ジャージ、裏スキンの2ピース7㎜ウェットスーツなので、シャワーが無い中で着るのは少し大変です。
15分くらいかけてどうにかウェットスーツ装着。
潜り納めです。
シュノーケル開始です。
表ジャージ、裏スキンの2ピース7㎜ウェットスーツなので、シャワーが無い中で着るのは少し大変です。
15分くらいかけてどうにかウェットスーツ装着。
潜り納めです。
潜ること、10分。
太陽もかなり落ちてしまっていたので海中は暗く、あまり遠くまで見れない、また寒い。
ということで、早めに出てテント内でペットボトルシャワーを浴びました。
この寒い中であらかじめ温めておいたお湯でのペットボトルシャワーが気持ちよすぎて癖になりそうでした。
ということで、早めに出てテント内でペットボトルシャワーを浴びました。
この寒い中であらかじめ温めておいたお湯でのペットボトルシャワーが気持ちよすぎて癖になりそうでした。
相変わらずのバーベキューを楽しみ、日を越える前に寝袋に入り、00:10、どうにか1月1日を迎えてから就寝となりました。
今回の装備としては、インナーを入れないワンポールテントですので、中に蚊帳を入れ、底からクッション材、エアマット、厚めのタオル生地を敷いたうえでインナーシュラフ&シュラフ×2枚、さらにハクキンカイロで全く寒いことなく快適に眠れました。
ハクキンカイロはもう数年使っていますが、キャンプに限らず大活躍です。
カッコいいし超おすすめのアイテムですよ!
>アマゾンで見る
1月1日 初日の出、お雑煮、潜り初め、早めの呑み
なんといっても、白浜毘沙門天に集まる人たちの多くの目的は初日の出ですね。初日の出を見て撤収準備を始める方もちらほらいるほど、目的は初日の出だったようです。
天候に恵まれ、雲ひとつない空でした。
日が昇ってくるとジワリジワリと暖かくなってきて、太陽の恵みを全身で感じることが出来るんです。
日が昇ってくるとジワリジワリと暖かくなってきて、太陽の恵みを全身で感じることが出来るんです。
たまたま人類の発明による元旦というイベントにタイミングが合って、初日の出に恵みを感じましたが、毎朝太陽は昇っています。
日々の感謝を忘れずに今を生きたいと思いましたね。
さて、初日の出を見た後は元旦らしいキャンプ飯、お雑煮をいただきました。
日々の感謝を忘れずに今を生きたいと思いましたね。
さて、初日の出を見た後は元旦らしいキャンプ飯、お雑煮をいただきました。
餅が上手く焼けなくて焦げてしまい、スープも黒くなってしまいましたが、暖まるし、メッチャ美味しかったです。
(12:00)
31日よりも早い時間にシュノーケルです!
(12:00)
31日よりも早い時間にシュノーケルです!
まだ日が高く、テント内は少し温かいくらいで着替えるのも楽でした。
昨日よりも10分長い、20分ほどシュノーケルを楽しみました。
クロダイの群れがいて「こんなにいっぱいいるのに、なんで釣れないんだろう!」って思いましたね。
誰か釣り教えてください(笑)
シュノーケルの動画は後日編集してUPいたしますね!
さて、昼間で暖かいとは言っても、ウェットから出ている顔や、足のくるぶしあたりから冷えていき、顔は少しづつ痺れてくる感覚を覚えます。
身体はさほど寒くないから、まだ潜ってられるなぁっとは思いましたが、安全マージンをしっかりとって20分でシュノーケル終了。
テントでペットボトルシャワーを浴びたら、前夜のバーベキュー臭さもスッキリでかなり気持ち良かったです。
あまりに気持ちがよくて、普段はほとんどしない昼ビール!
昨日よりも10分長い、20分ほどシュノーケルを楽しみました。
クロダイの群れがいて「こんなにいっぱいいるのに、なんで釣れないんだろう!」って思いましたね。
誰か釣り教えてください(笑)
シュノーケルの動画は後日編集してUPいたしますね!
さて、昼間で暖かいとは言っても、ウェットから出ている顔や、足のくるぶしあたりから冷えていき、顔は少しづつ痺れてくる感覚を覚えます。
身体はさほど寒くないから、まだ潜ってられるなぁっとは思いましたが、安全マージンをしっかりとって20分でシュノーケル終了。
テントでペットボトルシャワーを浴びたら、前夜のバーベキュー臭さもスッキリでかなり気持ち良かったです。
あまりに気持ちがよくて、普段はほとんどしない昼ビール!
最高でした!
これは癖になる!
冬の間にまたシュノーケル野営に行きたいですね。
ランチにロールキャベツを食べるものの、吞み始めたら止まらないので、そのまま夕方、予定よりも2時間ほど早い時間からバーベキュー突入!
なんと、20時就寝。
その後、11時間ほぼ寝続けるという普段ならあり得ない睡眠をとりました。
これは癖になる!
冬の間にまたシュノーケル野営に行きたいですね。
ランチにロールキャベツを食べるものの、吞み始めたら止まらないので、そのまま夕方、予定よりも2時間ほど早い時間からバーベキュー突入!
なんと、20時就寝。
その後、11時間ほぼ寝続けるという普段ならあり得ない睡眠をとりました。
そうそう、1月1日の日没後
最高のマジックアワーでした。
16:40 日没
16:47 動画撮影 youtubeのショート動画にUPいたしました。
最高のマジックアワーでした。
16:40 日没
16:47 動画撮影 youtubeのショート動画にUPいたしました。
東(画面左)から西に進むにつれてのグラデーションも絶景です。
1月2日 ゴミ拾い、撤収、お気に入りの涌魚さんでランチ
18:30起床楽しませてもらった場所のごみ拾いと、誰かが放置した焚火跡の清掃を行いました。
ゴミ拾いに関しては是非instagramをご覧くださいね。
石を組んで、焚火をしたものをそのまま放置していくことを「炊き逃げ」というそうです。
ちゃんと片付けるか、そもそも直火をやらないことがマナーです。
素晴らしい場所が規制、規制でなくなっていくのは悲しいことです。
皆さんどうかよろしくお願いします。
さて、余った食材で朝食にし撤収です。
11:20、小料理「涌魚」さん。
少し早めのランチですが、人気店なので、開店10分前の混む前に行きましたところ、1番で入れました。
私が注文したのは「ほうぼうの姿煮と地魚定食」です。
ほうぼうが今日は少し小さいからという事で、スズキの煮付けも付けていただきました。
ちゃんと片付けるか、そもそも直火をやらないことがマナーです。
素晴らしい場所が規制、規制でなくなっていくのは悲しいことです。
皆さんどうかよろしくお願いします。
さて、余った食材で朝食にし撤収です。
11:20、小料理「涌魚」さん。
少し早めのランチですが、人気店なので、開店10分前の混む前に行きましたところ、1番で入れました。
私が注文したのは「ほうぼうの姿煮と地魚定食」です。
ほうぼうが今日は少し小さいからという事で、スズキの煮付けも付けていただきました。
美味しすぎて飯3杯行きましたね。
朝獲れブリは身がしっかりしていて、海沿いならでは!と感じざるを得ません。
涌魚さん、本当に美味しい!
45分で飽きてしまい、お気に入りの温泉へ向かいました。
「佐野天然温泉 湯処 のぼり雲」
お気に入りっといっても2度目の訪問でした。
今回、サウナに入りませんでしたが、サウナ、水風呂、飲料水、休憩処の位置関係がサウナ好きには調子が良いんですよ。
けっこう、この動線がサウナ好きには重要なんですよね。
とにかく今回の収穫は、寒い中、シュノーケル後のテント内でのペットボトルシャワーが気持ちよすぎる。といったところですね。
2年前までは千葉は南房総がお気に入りで、本当によく行っていたのですが、駐車場や海など、色々厳しくなってしまって足が遠のいてしまいました。
三浦にはポツポツと顔なじみの民宿や食事処もできてきて、さらに都心から近いので今後ますます遊びに行きたいところです。
船舶免許も取得したので、2022年の夏はさらに活動範囲を広げて、いろんな「楽しい」を紹介出来たらなと思います。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
朝獲れブリは身がしっかりしていて、海沿いならでは!と感じざるを得ません。
涌魚さん、本当に美味しい!
釣りは坊主、温泉入って終了
食後に漁港で釣りをするも、相変わらず坊主。45分で飽きてしまい、お気に入りの温泉へ向かいました。
「佐野天然温泉 湯処 のぼり雲」
お気に入りっといっても2度目の訪問でした。
今回、サウナに入りませんでしたが、サウナ、水風呂、飲料水、休憩処の位置関係がサウナ好きには調子が良いんですよ。
けっこう、この動線がサウナ好きには重要なんですよね。
最後に
という事で、白浜毘沙門天での2泊3日シュノーケル野営でした。とにかく今回の収穫は、寒い中、シュノーケル後のテント内でのペットボトルシャワーが気持ちよすぎる。といったところですね。
2年前までは千葉は南房総がお気に入りで、本当によく行っていたのですが、駐車場や海など、色々厳しくなってしまって足が遠のいてしまいました。
三浦にはポツポツと顔なじみの民宿や食事処もできてきて、さらに都心から近いので今後ますます遊びに行きたいところです。
船舶免許も取得したので、2022年の夏はさらに活動範囲を広げて、いろんな「楽しい」を紹介出来たらなと思います。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
【当ブログのアイコン設定方法】
iphoneの方はアプリのようにアイコン設定もできますので、ぜひご活用ください。
たったの3ステップです。
3、確認画面で右上の「追加ボタン」をクリック
ぜひよろしくお願いいたします。
東京都大田区千鳥2-37-10-1F
新車、中古バイクの販売
買取、下取り、無料処分
整備、修理、車検
事故のトータルケア
東急多摩川線「武蔵新田駅」より徒歩3分
東急池上線「千鳥町駅」より徒歩6分
BAN plus Tokyo
〒146-0083東京都大田区千鳥2-37-10-1F
新車、中古バイクの販売
買取、下取り、無料処分
整備、修理、車検
事故のトータルケア
東急多摩川線「武蔵新田駅」より徒歩3分
東急池上線「千鳥町駅」より徒歩6分
0 コメント