【バイク定期点検のススメ】原付だってもちろん必須です
今回は簡単にですが定期点検がなぜ必要なのか?
また、点検をしていないバイクの内部ではどのような事が起こっているのか?
という内容をお伝えしたいと思います。
次回もっと詳しい内容をお伝えしたいと思いますが、今回は3分で読み切れる内容ですので是非全文ご覧くださいませ。
さて、早速ですがこちらをご覧ください。
また、点検をしていないバイクの内部ではどのような事が起こっているのか?
という内容をお伝えしたいと思います。
次回もっと詳しい内容をお伝えしたいと思いますが、今回は3分で読み切れる内容ですので是非全文ご覧くださいませ。
さて、早速ですがこちらをご覧ください。
(写真上)点検を怠っていた原付スクーターのエアクリーナーエレメント。
(写真下)新品のエアクリーナー。
さて、こちらのバイクの所有者様は不調を訴えて来店したと思いますか?
違います。
当店から点検をお勧めさせていただいて実施する運びとなりました。
つまり、お客様は乗っていて何の不調も感じていなかったということです。
「調子良いから今のところ点検はいい」
っというお客様がたくさんいますが、実はバイクは悲鳴を上げています。
「調子良いから今のところ点検はいい」
っと思っていると、最終的にこうなることもあります。
ヤマハの原付バイクのエアクリーナーエレメントです。
スポンジがボロボロになって一部はエンジンが吸い込んでしまっています。
こうなってようやく
「調子が悪い。バイク屋に持って行こう。」
っとなるのですが、こうなったらキャブレターなどの修理も必要になります。
場合によってはマフラーまで壊してしまうこともあります。
こちらはたしか250㏄のアメリカンタイプでしたね。
同じくエアクリーナーがボロボロです。
定期点検を怠るとこのように気づかないうちに取り返しのつかない故障へと発展してしまうのです。
こちらは確かヤマハ、XMAXのエアクリーナーですね。
定期的に点検をしていても、1万キロも走ればこうなります。
もちろん、走行条件等々によりここまで汚れないものもあります。
定期点検を受けることによって大きな故障につながる前に清掃して組付けです。
清掃後の写真です。
次回点検時は交換ですかね。
次はブレーキフルードです。
お店ではお客様にわかりやすいように「ブレーキオイル」と呼んでいます。ブレーキオイル交換前
ブレーキオイル交換後
ブレーキフルードを全く交換したことが無いという方も結構いらっしゃいますね。
メーカーにより指定は異なりますが、1年または2年毎の交換推奨です。
当店では1年毎でお勧めさせていただいております。
他にもスクーターであればトランスミッションオイル、また水冷エンジンなら冷却水、このあたりも1年毎の交換がお勧めですね。
自分のバイクがどんな状態なのか?点検が必要な時期なのか?ちょっと診てほしい。
っという方は、LINEで気軽に相談してください。
LINEでの相談はこちら
初めてのご相談の場合は
- お名前(フルネーム)
- ご住所(区まででOK)
- 電話番号(任意)
- 車種(必須)
- 走行距離(必須)
- 所有年数
- ご相談内容
をLINEにてご連絡ください。
またはLINEでは来店予約だけして、ひとまずバイクを店頭にて無料で診てあげることも可能です。
その場合はお名前、ご住所、車種と来店希望日時をご連絡くださいませ。
定期点検で安全で快適なバイクライフを目指しましょう。
またはLINEでは来店予約だけして、ひとまずバイクを店頭にて無料で診てあげることも可能です。
その場合はお名前、ご住所、車種と来店希望日時をご連絡くださいませ。
定期点検で安全で快適なバイクライフを目指しましょう。
【当ブログのアイコン設定方法】
iphoneの方はアプリのようにアイコン設定もできますので、ぜひご活用ください。
たったの3ステップです。
3、確認画面で右上の「追加ボタン」をクリック
ぜひよろしくお願いいたします。
0 コメント