珍しい屋台ラーメン「幸っちゃん」
バイクシートの修理
現在、42歳の私でも幼少期には屋台ラーメンをよく見かけたものでした。
地元の駅前にも夜になると出没する屋台ラーメンがありました。
私はラーメンをあまり好んで食べる方ではなかったのですが、弟は大好きで深夜、母に連れて行ってもらってましたね。
屋台ラーメン「幸っちゃん」
平日、虎ノ門に出没する屋台ラーメン。
私も2度ほど行きました。
屋台で飲む缶ビールがなんとも風情があって、たまらなく美味しかったです。
実は、2度どころか5回くらい行ってるんですが、天候が微妙だったりすると来ていないのです。
そんな感じも昭和の感覚で悔しくも、また来よ!っと笑顔になりました。
始めて行ったとき店主が
「おー!バイク屋の!名前は憶えてなくて悪ぃけど、ちゃんと覚えてるよ!」
っと、すごく喜んでくれて「何度も来てなくて空振りしたけど、来れてよかったー」っと思いました。
2019年 初めてお伺いしたときの写真始めてバイク屋に来てくれたのは、もう5年前
始めてきてくれた時、私の友人が経営する製麺所「はやし製麺所」の桶を持っていたので、その話題になりました。
それからバイクのオイル交換から、タイヤ交換などなど、かれこれ、5年のお付き合いをさせてもらってます。
昔は自分でやっていたというリアカーのタイヤの交換なども依頼を受けましたが、普通のタイヤと違って、初めて作業したときは四苦八苦でした(苦笑)
今回はバイクのシートレザーの交換。
交換後↓
幸っちゃんラーメン、営業時間などについて
場所や営業時間についてはこちらの方が詳しく書いてくれているので参考になると思います。
幸っちゃんラーメンの歴史については、こちらが面白いですよ。
元気に頑張ってほしい
2020年の営業は25日をもって終了したとの事でした。
2021年も元気で続けていて欲しいですね。
バイクが故障したりとかが引き金になって廃業するという事も考えられなくないので、今後もしっかりサポートしていきたいと思います。
来店も1,2回は食べに行きます!
屋台ラーメンに行ったことがない若い人たちは今のうちです。
そのうち完全になくなってしまうと思います。
社会科見学だと思って是非行ってみてくださいね。
今回はバイクというより屋台ラーメンが話題の中心でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
0 コメント